我が家にはA5印刷サイズのプリンタがあるんずな。
購入した当時は
①場所とらない方がいい
②メイン目的は年賀状印刷
ということで重宝していたけれど
意外とインク代が高いとか
なんだかんだA4を印刷したい瞬間があるとかで
あー・・・
ってなることもあるんずな(;´∀`)まぁね
そんでそんで
先日もかいたんだけども
問題用紙を印刷しようとして
できなかった問題。
エプソンのよくあるお問い合わせを見てた結果
PDFを画像として印刷すればワンチャンあるというので
試してみたっけ
何とかなったていう・・・。
お、おぅ(´∀`;)
しかし、問題の年代によってうまくできるのとできないのがあるんずな・・・。
どうにももともと
PDF化するときに事故ってるっぽい。
テスト問題も
しょうもないミスがちらほらあって
「問42 問42」
かぶってるかぶってる(´∀`;)
誤字脱字チェックで気づくレベル。
「治時代には~」
明治時代って言いたかったのはわかるけどさ(´∀`;)
治時代ってなんやねん。
問題の誤字脱字チェックってなかったのかな。
「~な国はどこだったか。
①中国 ②台湾」
で、解答用紙に
本当は②台湾って回答してほしかったけど
国は?って言ってるから①中国も正解にします!
いろいろやってんな(;´∀`)
というわけで、
無事印刷はできたので
テスト勉強をしなきゃいけないのだが
テキストも始終こんな感じなので
やる気が出ない(`ω´;)
そんなやる気のないおらに対して

網戸登りにやる気を見せるクロちゃん

一時まったく上らないと思ってたのに
一度上ると土日に何度ものぼるようになったんずな(;´∀`)

腕の力鍛えているのだろうか。
クロちゃんなりに
腕の力を発揮しなきゃいけない場面がたくさんあるのだろうなぁ。

降りるときは慎重なのいいですね。
雪の下は何があるかわからないから。
観光客が新雪にだいぶしてるけど
その雪の下には何があるかわからないので
マジでダイブするのはやめたほうがいいんずな。
昔、折れた鉄パイプかなんかあって
大量出血したってニュースあった気がする(´∀`;)
枝刺さってどうしたこうしたは一冬に一回は聞く気がする。
コメント
コメント一覧 (2)
何の問題かわからないけど、誤字脱字がひどいですね・・・
全く訳が分かりません(^-^;)
クロちゃんは網戸登りで鍛えているんですね!
おりるときも慎重に・・・
新雪に飛び込む観光客とはえらい違いですね(^-^;)
お米を洗おうとしたら・・・
水が冷てえ((((((゜ロ゜;
野菜を洗うときも、冷てえ!
こっちでこれだから、とむさんとこは大変ですね(>_<)
無事プリンタが使えてよかったですヾ(*´∀`*)ノ゛
新たに
「( )に当てはまる語句を書きなさい」
と書いてあるのに
回答が選択式だったりして
本当もう大丈夫かこれってなってます(´∀`;)
雪の中には何が埋まってるかわからないですからね。
慎重なのはすでに
なにか痛い目にあった可能性も・・・(||゚Д゚)
こちらもお水はひえっひえですね。
芯から冷えます(´∀`;)
なので無洗米の存在にとても助かっています。