部屋の隅っこにお水置いていたところ
物の見事にぶちまけられました
どうも、おらです(´∀`;)
ことらがダッシュして、
止まれなかったのかあえて衝突したかは不明・゚・(ノД`;)・゚・
仕方がないので、
こぼした水を拭いていたところ。
不穏な影が・・・
とら「あー派手に空にしたねぇ」
とら「よっくみとき。
ここな、手を突っ込んで水をぶちまけると
とむさん焦って面白いぞ」
とら「あー、ちょっと水少ないなー。
もうちょっとあるといいんだけどなー。」
とら「ま、ちょっとやってみ。」
とら「この水面ぎりぎりを狙うんだぞ」
と言っていたかはともかく(ノ´∀`)ノ ~┻━┻
最近やらなくなったと油断してたけど
淡々と技を磨いていただけだったのか・・・!?
まじでことらがまねしたらどうすんだ(||゚Д゚)ヒィィィ
実家では、
プラコップに水入れとけば大丈夫だよ~ヾ(´∀`*)
ってとらが帰省時はお水入れコップだからね
倒しやすいっちゃ倒しやすいからねっ!!
(まぁ、猫よりもばばどんがたおs…おや携帯が鳴ったなぁ)
なお・・・
隅っことはいえ道端に置いておくと危ないと思ったため
エサ台に置いてみたところ
ことらが台に乗り上げて水を飲んでなすった。
楽しそうで何よりです(´∀`;)

今日ちょっと
つやつや毛並みが美しいリー子ライ子の
飼い主の落葉松さん((*´∀`)つブログ)
とお話して
子猫と3歳猫が仲よしなのは
どの猫についても当てはまるわけではないと知る。
おっきい方が
ちっこい方を追いかけまわすこともあるそうな(´∀`;)わぁお
その点
とらとことらは仲良し(のようにみえる)ので
離れ離れにするのも酷・・・か(´∀`;)
でも元々一匹で住んでいたので
時々ストレスたまってそうなそぶりをするとらやん。
翻訳こんにゃくほしい(´∀`;)切実
なんとなくなのですが、
ことらを里子に出して
その後
もしとらが寂しいと感じるのであれば
あの秘密組織
が会員を派遣してくる・・・はず。
おらの明日はどっちだ(´∀`;)
コメント
コメント一覧 (10)
笑いながら3スクロール程見ちゃったわ、NNN(笑)
猫はけっこう真似して覚えるらしいですから、本当に水浸しの術が伝授されるかも。
さあどうしましょうか?(←他人様事)
ご飯台を逆さに使う感じも伝授され気味?
うん。ことらちゃんととらやんの仲の良さは凄く素敵。だけど、何というか、とらやんは、ことらちゃんが里親さんに引き取られて居なくなったら、あら、あの子いなくなったのねー、って切り替えできそうな子にも見える。
どうなんだろうか。
他の猫は何人たりとも認めん( *`ω´)っていうタイプじゃない事がわかったから、次のNNNからの使者が来たら考える事にして、ことらちゃんはことらちゃんの家族をゲットするので良いようにも思います。
勝手言いますね。ごめんちゃい。
おっちゃんもぉ狙われぁとるぅ・・・。
NNNぅ~のぉ組織ぃにぃ・・・。
ふくるぅはぁ、子ぉ~4匹ぃ、
連れぇ~てぇ来たぁしぃ・・・。
咥えてぇ運びぃ込んでぇ来たぁんやけどぉねぇっ・・・。
そしてぇちょびびぃ・・・。
そぉしてぇ、息子ぉのチャン太ぁ・・・。
何処かぁにぃNぅ~のぉ刻印がぁ・・・。
そしてぇ・・・ふぅ~助ぇっ・・・。
闇ぃにぃ隠れてぇ監視ぃするぅ・・・。
なぁんたらぁ~ブぅらぁっクぅ~言ぅ~っ、
エぇ~ジェぇンとぉ~かぁっ?
秘密組織とはいえ活動しすぎて
人間にばれつつあるようです(´∀`;)
とらの方はともかく
ことらの方は確実に背後にNNNいたと思うんですよ(`ω´;)
このぱやぱやはいつ
ぱやぱやじゃなくなるのでしょうか・・・
今のうちに触っておこうと思います(●`ω´●)
な、なんだっとぅ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まぁ、ばばどんの方が蹴ってこぼしてるから
ことらがやんちゃする分にはいいべ(´∀`*)←他人事
ふたり一緒はダメなんですか?
NNNを見た人はいないですが
痕跡は残っていますからね(`ω´;)
とら自身も黒と引き離されてますからね
引き離した人間が言うのもなんですが
多分、あるがままを受け入れてくれるのかな・・・と(´∀`;)
とらが望めばNNNがすぐにでも・・・(´∀`;)
おっちゃんは狙われているというか
既に顧客リストに登録されている気がする(´∀`;)
困ったらおっちゃん家いけばいいですよ~
って
エージェントが案内してるんず(`ω´;)
おっちゃんのさらなる活躍を見守っております(´∀`*)トオクカラ
ふ、二人一緒に実家コース((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
というボケはさておき
ものっそい直感の話になってしまうのですが
とらの時は顔も見てないし
アパートペット不可なのに
「引き取らなければいけない」
というのがなぜかありました。
今回は「助けなきゃいけない」
「放っておけない」でした。
なので帯広から連れ帰った後
里親さん探さなければいけないなと…。
多分、二年後くらいにまた子猫を拾って
その子とは一緒に暮らしそうな予感がします(´∀`*)