家に帰って
止水栓をあげて、水が流れてるかチェック。
まずは台所からスタート。
ごっぽんごっぽんいうのを
落ち着くまで見守って
次はお湯、次は別の場所・・・。
ってやってたっけ
洗面所では蛇口のレバーをあげても
水が出ない。
ん(´∀`;)
お湯の方も、ぴっちょんぴっちょんはいうものの
水が出てこない。
うむ。
凍った(●`ω´●)
いやー、水落としててもダメだったか(´∀`;)
洗濯機の方もダメだ。
壁の中で
凍ったぽいな(´∀`;)
ぴっちょんぴっちょん
と少しは出るので
完全に止まったわけではないので
まだワンチャンあるのでパニックにならずに済むけども(´∀`;)開けときゃいけるやつ
これがうんともすんとも言わないと
業者頼むか
祈るのかの選択を迫られる(´∀`*)
翌朝、歯磨き用コップに残ってた水滴が凍ってたので
洗面所がそもそも寒いんだな(´∀`;)おぅふ
蛇口最大あけ作戦で
開通したので
大事に至らなくよかった(´∀`;)
というわけで、
今後も調子に乗らず気を付けていきたい(´∀`;)
それに対して
遠慮のないとらのもっしゃぁ
久々の猫草(´∀`*)
割り引かれてるけど
元のお値段が高いのはきっと
色々値段が高騰しているからだろう。
なぜ最も遠いほうの草を食べようとするのだ(´∀`;)なして
なぜならばおいしそうだったからです。
という目線だろうか(´∀`;)
麦ちゃんも来て
両側からもしゃり始めたんずな。
猫草の人気に嫉妬(´∀`*)
コメント
コメント一覧 (4)
こっちも水道管凍結が怖くてねー、トイレ流れなかったらどーなる!?
もー、ガクガク・ブルブルもんです。
猫たちのモッシャアーーーも、久しぶりに堪能させていただきました。
北海道は何か対策をとっていると思っていたんですが・・・
大変ですね(>_<)
とらやんも麦ちゃんも猫草に夢中なんですね!
こんなに寒いのに育つ猫草は凄いですね😅
蛇口最大に開けてなんとかなるのは
その時の気温状況にもよりますし
絶対に在宅じゃないといけないので
やったことない人にはあまりお勧めしないです。
水道管は凍結させないのが一番なので
普段凍結しない地域なのであれば
凍結させないほうに力を入れたほうがいいと思います(´∀`;)
水道管は水落としても凍るときは凍る(´∀`*)ニコリ
最近だと、電気スイッチ一つで水落できるお家や
水道管の中に電熱線もあって凍らないようにしてるのもあるようですが
停電したら怖いですね(´∀`;)
多分、いっぱい暖房使って育ててるんでしょうね。
そりゃ割引してても300円以上すると思います(´∀`;)
うちだったら多分発芽もしません